ドラマ「Heaven」に見る:「人の役に立つ仕事」ダケだと迷走しがちなワケと対策

f:id:hataraku-mochiaji:20190822230119j:plain

ドラマ「Heaven」に見る、「人の役に立つ仕事」ダケだと迷走しがちなワケと対策:好き・大切にしたいキーワードの拡大解釈にはご注意を

 

1.「人の役に立つ仕事」ダケだと、自分軸がブレることがある

8/20(火)放送のTVドラマ
「Heaven?~ご苦楽レストラン:第7話」を観ました。
TVerで。

 

舞台は、風変わりなオーナーに、
未経験で失敗しがちなスタッフ
など、一筋縄にはいかないフレンチレストラン。

 

開店から1年後の夜、
ある妊婦さんが産気づき、
スタッフは一大事に。

 

「サービスの要」
(なんと唯一の経験者!)の
伊賀くん(演:福士蒼汰さん)は、

うまく対応できず、

他のスタッフと共にオロオロ。

 

その場に居合わせた常連さんに、
運よくお医者さんがいて
(耳鼻咽頭科でも?!)、

頼もしくも対処してくれました。


すると翌日から、
伊賀くんは、浮かない顔で

こう言い出すようになりました。

 

「改めて思ってしまいまして……
緊急時には必要ないというか…」

「僕たちはやっぱり無力ですね」

そして、
「自分(たち)は、
ホントに役に立っているのか?

レストランやサービススタッフ
は、何のために必要なのか?」
と思い悩んでいくのです。

 

**********

 

1.「人と関わる仕事がしたい」
 と就職・転職で仕事を選ぶ時、

2.「人の役に立ちたい」
 と選んだ仕事で働き続けていく過程では、

自分の本来の意図とは異なり、
ブレていったり迷走したりすることがあります。


今の仕事で働き続けたい方からも、

就職や転職を希望する時点でも、

うかがうことの多い、
よくあるお悩みです。


これって、なぜ起きるのでしょうか?

 


例えば確かに、レストランの給仕
と、病院のお医者さんは、

癒しを提供することで
人の役に立つ・人と関わるという
意味では、確かに共通かもしれません。

 

※うーん、書きながら、
だいぶ、ざっくりしてるなあって思います^^

 


ただし、
"目の前のお客様すべてを、

どんな状況でも気づかい、
サポートしなければ…"

と捉えると、無理が出てきます。

 


妊婦さんの状態が急変した時に、
自分はうまく助けられなかった。


この場合、

レストランのサービススタッフ
としての自分を、お医者さんと比べて

「緊急時には必要ない」
「僕たちはやっぱり無力ですね」と言う。

 

これは、

“いついかなる時も、
誰に対しても役に立ちたい”と

力みすぎ、自分を過小評価し、
こじらせすぎているのです。

 


2.迷走する原因とは?

「人と関わる仕事がしたい」や
「人の役に立つ仕事がしたい」など、

自分が
<好き・大切にしたいキーワード
の拡大解釈>をしていると、

自分軸はズレていきます。


※これって、
「ものづくり」「PR」「サポート」
なんかの場合も、同様に見られます。


言葉の漠然としたイメージに引きずられて、

もともと目指していた意図とは
異なる解釈をしたことで、
こじらせてしまいがち、なわけです。

 


<好き・大切にしたいキーワード
の拡大解釈>
どうせなら効果的に防ぎたい

 

そのためには、
どうしたらいいでしょうか?


3.決め手はキーワードを具体化して言葉にすること

「自分が好き・大切にしたい
と思うキーワード」を、

拡大解釈して行き詰まる・
迷走するのを防ぐ。

 

そのカギは、

抽象的・短いキーワードの表現を、

 

文章で表現できるまで、
具体化することです。

 

 

【サービスの場面や種類、自分自身の関わり方】
(例:伊賀くんの場合)

 

※わたし・佐藤さおりの想定です。
 伊賀くんがセリフとして語ったものではありません。
 あしからず^^


・いつ・どんな場面で?
(例:夜に1日の締めくくりとして、
   フレンチ・レストランで)

 

・誰に喜んでほしいか?
(例:働いている方や、
友達や家族と連れ立ってのお客様など)

 


・どんな悩みを解決したいか/どんな希望をかなえたいか?
・どんな目的で関わるか?

(例:働く方の“自分へのご褒美”、
友達やご家族連れの方には
ちょっと記念日のお祝いのために。

特別な日の“ごちそう”となる
フレンチ料理とワイン、

居心地の良い場・機会を提供する)

 


・どんな行動・関わり方ができたら、うれしいか?

(例:サービス・ドラン
(ホールスタッフ・給仕)として、

落ち着いた態度で、
心地よい距離感を大切に、
工夫しながらサーブするなど)

 

 

「自分が好き・大切にしたい
と思うキーワード」の
問題点は、

いろんな意味や解釈が含まれ、
あいまいでザックリした捉え方を生み、

しなくていい不安・迷い
生じやすくなること。


あくまで一例ですが、
先ほどのように
具体的に語れるようになると、

 

「キーワード」はムダ・無理が減って
明確に洗練されていきます。

 

仕事を続ける・選ぶ中で
迷走することもなくなっていきますよ。


4.そのキーワードを具体化すると、仕事の迷いは減ってうまくいく

さて、サービスの伊賀くんは、

仕事を通じて、
お客様の「どんな希望をかなえたいか?」について、

具体的に言葉にして話せました

「人の役に立つ仕事」を、
一歩進んで具体化したことで、
落ち着きを取り戻していきます

 

 

「役に立たなくなんかないですね。」

「香宮(かみや)様は、
仕事が早く終わって解放された
時間をここで過ごしてくださってる。

 

他のお客様も、日常を戦いぬいて、
そして楽しい夜を過ごすため
この店にいらして下さる。

 

その時間を共有できるのは
なかなか……いや、
とてもいい仕事だと、いま分かりました。」

 

 

伊賀くんの場合、実は、

大学受験当日のトラブルから、
意図せず急きょ、

前職のレストランで就職した経緯もあります。

 

※第3話で

 


さらに、

・誰に対して、どんな役に立ちたいだろうか?
・どんな行動・関わり方ができたら、うれしいか?

を、はっきり具体的に語れるレベルになっていけば、

 

さらに持ち味や能力を発揮して、
イキイキと活躍できることでしょう。


4.まとめ

「ドラマ『Heaven』に見る、
「人の役に立つ仕事」ダケだと
迷走しがちなワケと対策

~好き・大切にしたいキーワードの
拡大解釈にはご注意を~」


をご紹介しました。

 


「人に関わる」仕事の他にも、


「ものづくり」「PR」
「事務」「サポート」などでも、

同様に行き詰まる例はよくあります。


「わたしって何のためにこの仕事してるんだっけ?」

「就活・転職で不採用が続いちゃってる、困ったな。。。」

そんな時、ぜひ試してみてください。

 

 

【今日のヒント】

皆さん、

あなたが、仕事で
「自分が好き・大切にしたい
と思うキーワード」は、何ですか?

 

・どんな人・モノ・データに関わる仕事?
・どんなお客さん・取引先のために?
・どんな人と働きたい?
・どんな時に、どんな場面で関わりたい?

 

・なぜそれが好き?大切にしたい理由は?

 

・どんな規模で?いくらくらいの予算で?
・どんな頻度?どんな量を?

 

 

皆さんが、今日も伸び伸びイキイキ働けますように。

エールを送ります。

以上、佐藤さおりでした~

 

口ベタ・内向的な性格専門

<気持ちセルフケア>習慣ガイド(from 働く持ち味シナジーラボ)